これで関数の説明を直し忘れることは無いよね
/*======================================================================*/
/* 関数名称 : */ short _strsyori6 /* */
/* 機能概要 : 文字列処理6 */
/* 入 力 値 : */ ( /* */
/* : */ int mode /* 処理モード */
/* : */ , unsigned char * moji_in /* 入力文字列 */
/* : */ , unsigned char * moji_out1 /* 出力文字列1 */
/* : */ , unsigned char * moji_out2 /* 出力文字列2 */
/* : */ ) /* */
/* 戻 り 値 : 受け取った文字数 */
/*======================================================================*/
{
/*中身*/
}
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
むしろ文芸的プログラミングとしてアリでは?ウンコなことは変わらないけど。
ないわー感強いけど、ちょっと面白い。 どうせなら short と _strsyori6 の行も分けて、戻り値の型も別に書けばよかったのでは…。
ないわー感強いけど、ちょっと面白い。 どうせなら short と _strsyori6 の行も分けて、戻り値の型も別に書けばよかったのでは…。
ソースに日本語(コメントアウトされてても)とかwww
理屈的な新人にやられたら論破する自信がない
ちょっと感動した
この発想はなかったwwwww
ちょっと感心w
こんなの見せられてもなぁ・・・
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
Cooooll!!