どうやったらこんなインデントになるのだろうか。 今の勤め先はほぼこんな感じのインデントです。
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="3">
<tr>
<td width="396">
<table width="100%" border="1" bordercolor="#003399" cellpadding="5" cellspacing="0">
<tr>
<th>○○○</th>
<td>○○○</td>
</tr>
<tr>
<th bgcolor="#d3e1fe">○○○</th>
<td bgcolor="#d3e1fe">○○○</td>
</tr>
<tr>
<th>○○○</th>
<td>○○○</td>
</tr>
<tr>
<th bgcolor="#d3e1fe">○○○</th>
<td bgcolor="#d3e1fe">○○○
○○○<br />
○○○</td>
</tr>
<tr>
<th>○○○</th>
<td>○○○</td>
</tr>
<tr>
<th bgcolor="#FFFFFF">○○○</th>
<td bgcolor="#FFFFFF"><font size=5 color=#003399><strong>○○○</strong></font></td>
</tr>
</table>
<br><br>
<input type="button" value="前のページに戻る場合は、こちらをクリック" onClick="javascript:history.back();">
<br> </td>
<td width="396">○○○ </td>
</tr>
</table>
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
動的ななら納得できるけど静的なら会社がおかしいんじゃないのか
もちろん静的。
ときどきこんなの見かけるけど、さすがに手打ちには見えなくて、なんかのWISIWIGで吐いたもののような気がする。
4-spaces派です
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
部分的に動的なHTMLを生成したらこんなんなりそう