もはや人間が読むものではない。
その昔、「連番やめましょうよ」と提案したところ、「カンニングペーパーをモニタに貼っとけば、何のクラスかすぐわかるでしょ?」と言われて、早く脱出することを決意したことがあります。
package com.renban.erq053.czp008; /** * ZWQI001 クラス */ public class ZWQI001 { /** * m_F001 */ private String m_F001 = ""; /** * コンストラクタ */ public ZWQI001() { } /** * m_F001 を返却します。 */ public String get_m_F001() { return m_F001; } .....
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行のをクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
前にこの手のやつは経験済み。最初にきちんとヒューマンリーダブルに作って、リファクタリングで連番クラスにした。だってウンコSIerがそれにしろって言うんだし><
なんのためのオブジェクト指向言語なのだ?
なんのためのオブジェクト指向言語なのだ?
これは酷杉
NTTデータと日立にこれ強要されたわww
自社のコード規約がまさにこれw 今でもこれww 関数名の重複を防ぐためってことで、"[作成社頭文字]yyyymmddhhmm"って関数名ですわ。 それでコメントも書かれていないから、走召言迷!
日立のエラーコードもこんな感じだった。エラーコード辞典が有料マニュアルだった。
昔はね、そりゃね、リンカの識別名が 8 文字までとかね、あってね、しかも接頭子に _ 二つ取られてたりしてね。こんな数字名のプログラム山ほどあったけどね。
とりあえず意味のないコメントは消してほしい。
とりあえず意味のないコメントは消してほしい。
ちゃんと体系だってれば連番も便利ですよ。 最初は受け入れ難かったけど、やってみたら便利さが分かった。
このコードにカネを払う客がいるというのが理解できない。
たいして糞コードでも無いような気がするが… 行系なんぞこんなもんだろ。 コメントもスクリプト一発で紙出しできるようにしてるんじゃないのかね?
自分だけこっそり使う用に、コード表と照合して読みやすいコードと相互変換するフィルタを書いてしまいそう。
自分用にマトモな名前に変換して表示してくれるEclipseプラグイン作りたくなるレベル
体系決まっててそれに法っていても覚えるのが大変だし、せめてプレフィックスにコードを付けて、後ろを見れば判るようにさせて欲しいな。class AAAHogeHoge { public void String AAA001getValue() { ... } みたいな。
日立だろw
設計時に採番したユースケースIDや機能ID、はたまた画面IDをそのまま実装に落とし込むケースは意外と少なからず見かけます。
コード単体の可読性は最悪になるものの、設計書との紐付けが極めて明確になるほか、MVCの各レイヤを串刺しで見た際のソース間の関連が見分けやすくなる、といったメリットもあるので、システムが大規模になるほど、後者のメリットを期待して、必要悪としてこのような実装を行うことも少なくありません。スケルトンジェネレータ等、自動生成系のツールとの相性もよくなりますしね。
まぁ、必要悪という認識すら持たず、「そういうものだ」くらいの意識でやっちゃう人とは、一緒に仕事したくないですが。。
コードの難読化をしたいだけならProGuardでやったらええのに(´・ω・`)
たぶんCOBOLerに拠るもの、汎用機では、プログラム名に8文字しか許されていないため、予備を取って7文字を使う。そのため、短く衝突を避ける名称にするために、連番を使う。(もう名称ではないですね・・・) もしくは、エライ人(元COBOLer)が作ったコーディング規約で教育された可能性も考えられますね。
だいたいNTTデータと日立のせい
逆コンパイルしたコードですか?
論点は連番であって、機械的命名の方じゃないんじゃね? どちらにせよ、分厚い仕様書と分厚い設計書がセットなら乗りこなせるよ。逆は仕事受けたら外注に丸投げするレベル。運が悪かったと諦めてもらうしかw
金融系で似たようなのあった。仕事と割り切ることが大事だと思った。
コメントが典型的な教科書に載ってるダメな例でワロタwwww
せめてコメントぐらいはちゃんとしろよwwww
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
FORTRAN 経験者に違いない:-)