"とりあえず"で書いた 2010 年 4 月。
これくらいは許容範囲だと思った 翌 5 月。
気になってるんだけど直すスキルが無い 7 月。
何かを諦めた 12 月。
そして時は流れ... 2011 年、暮れ。 誰かが冗談で書き添えた else 節。
// switch-case にしたいが、関数で値を取得しないといけないため、
// やむを得ず if-else を使うことにする。(2010/12/15 課長承認)
if(flag == get_flag_2010_04()) {
write_data(2010, 4);
} else if(flag == get_flag_2010_05()) {
write_data(2010, 5);
} else if(flag == get_flag_2010_07()) {
write_data(2010, 7);
} else if(flag == get_flag_2010_12()) {
write_data(2010, 12);
} else if(flag == get_flag_2011_01()) {
write_data(2011, 1);
} else if(flag == get_flag_2011_05()) {
write_data(2011, 5);
} else if(flag == get_flag_2011_09()) {
write_data(2011, 9);
} else if(flag == get_flag_2011_12()) {
write_data(2011, 12);
} else if(flag == get_flag_2012_05()) {
write_data(2012, 5);
} else {
// √ ̄ヽ--ヘ O―~,
// / ☆ ヽ || |
// 0く━=ニニ二> ||―~'
// //(●) (●) \
// / ヘ (__人__) |
// /ヽノ彡,,.. .|∪| / 後は頼んだ!
// / 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶
// (  ̄jヽ,/_l ヽ
// \ ____ ̄{。 _____ }
// ヽ、,,_, {---} }。 {---} j
}
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
get_flag_〇〇関数を都度書き足しているあたりがうーん、この香り…
forを使って欲しい
単に処理をループにするだけってのは、ウンコの色や臭いが変わるだけで、ウンコであることには変わらない。mather314さんのいう通り、根本の解決を考えないと。
elseのコメントwwww
変数の値を変更するためget_flag_YYY_MM関数を追加→関数を呼ぶウンコードを積み増し……な話? 「過去のコードを消してはならない」ルールもあるかも。
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
どうしてこうなった