kururin4949 2012-08-22 10:57:39

[JavaScript] object指向なにそれおいしいの?なゲーム処理 このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿者からのアピールポイント

中1の頃に作って放置したゲーム。の敵キャラ部分の処理です。
パラメータ1つずつに配列を作ってます。今ならもっと可読性高く作れる(

	var enemy_kazu = 50;							//必要ないだろと。
	var enemy_tipu = new Array(enemy_kazu-1);		//いちいち大きさ指定する
	var enemy_chip_code = new Array(enemy_kazu-1);	//なにがしたいの
	var enemy_x = new Array(enemy_kazu-1);			//オブジェクト使えよ・・・
	var enemy_y = new Array(enemy_kazu-1);			//以下ずらーっと30個くらい定義    
	
	function enemy_movuJS(...) {					//毎フレーム実行する関数。movuってなんだmoveだろwww
   	enemy_nx[i]=Math.floor(enemy_x[i]/32)-1;
	enemy_ny[i]=Math.floor((enemy_y[i]+enemy_vy[i])/32)-10;//
	enemy_rnd[i] = Math.floor(Math.random() * 100);	//配列にする意味なし。重いだけなのに・・・ 

    //フレーム毎の処理が続く・・・
    	
	if(enemy_tipu[i]==1){							//switch使えよ。んでもってtaipuってwww
	//敵=XXX 
	if(enemy_con[i]==30){
	//待機中の処理...
	}
	else if(enemy_con[i]==50){
	//死亡時の処理...
	
    //以下、処理が続きます
    //インデント無し&コピペしまくりで200行くらい
    
	}
	if(enemy_tipu[i]==2){
	//敵=YYY   
	
	//↑と同じような処理。                        
	//辺り判定も一個ずつ記述してます(
	
	}
	//以下ずっと続く。1100行以上。  
	}

使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行のsmellをクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)

コメント(7)

#1 math_neko 2012-08-22 11:00:30  

黒歴史の掘り返し乙w

#2 MasaniwaSdp 2012-08-22 11:00:40  

なにがしたいの吹いたwww

#3 token7 2012-08-22 11:38:32  

コードを過剰に省いてあるからか臭いが全然伝わらねぇ・・。こりゃ只の素人コードにしか見えん。。 もっとあるだろ、芳しい部分がよぉ。

#4 InternalServerE 2012-08-22 13:47:06  

そうね、素人コードとウンコードって違うよね。これは拙いけど、ファブリーズしたウンコ、っていう印象。
例えば、日付型同士の大小比較を「文字列に変換してから辞書順で比較」しちゃうくらい、ハッチャケてみようよ。投稿者さん。

#5 tutomuchin 2012-08-22 13:57:22  

投稿者のアピールと投稿前に自分で入れたであろうコメントに芳しさを感じる

#6 doscoy33 2016-06-15 04:48:49  

ウンコメント・マニアというサイトはここですか?

#7 doscoy33 2016-06-15 04:48:52  

ウンコメント・マニアというサイトはここですか?

コメント投稿には、twitter認証が必要です。

Twitter認証

このウンコードに臭った人は、こちらのウンコードにも臭ってます

[Java] フルHD推奨。

このエントリーをはてなブックマークに追加

画面の左側がわりと無駄な気がします。

public int hoge(){
    int result = 0;
...

鑑賞する »

[Java] スベテカンスウ

このエントリーをはてなブックマークに追加

何でもやってくれる関数って、便利ですよね...

class Processor
{
	public bool process...

鑑賞する »

[PHP] 初心者の頃に書いたプログラム

このエントリーをはてなブックマークに追加

/home/username/www/ ...

<?php
ini_set("display_errors", "off");...

鑑賞する »