もう初っ端からおかしい
コメントの指摘者が直せよって言いたいけど何が起こるかわからんし無理なんだよなぁ
ファイル名はpublicUtility.js
10万行を超えています
コード中のコメントは実際に書かれていたコメントです
//js用のおまじない
var use_strict = "use strict"; //これは何の意味も持たない書いたのは誰?
//足し算の結果を返す
function add(a, b, c, d, e) {
var a = a || 0;
var b = b || 0;
var c = c || 0;
var d = d || 0;
var e = e || 0;
return a + b + c + e;
}
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
引数と同じ名前のvarするとどうなるの?どうなるべきなの?教えてください!
以降は関数内で定義された方の変数を参照します。 「var a = a || 0」自体は引数のaが定義されてなかった場合(nullかundefined)に0を代入するという動作です 引数が足りていなかった場合にエラーになるのを防ぎます
ですが、これは「var a = a || 0」ではなく「a = a || 0」とするのが良いと思いますので、ボクの最初のコメントがおかしいです
分りました!varは引数と同じだから単に再varと同じなんですね。
var a, b, c, d, e; // 冗長
a = a || 0; // 引数のa
b = b || 0;
dェ…
ES6のデフォルト引数使ってどうぞ
Firefox 40.0.3で実験
"use strict"; ← 意味がある
var use_strict = "use strict"; ← 意味が無い
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
「var a = a || 0;」系にマーキングされてんだけどこれの理由を誰かに説明して欲しいな