3年ぐらい前に見かけたコード
<!-- 以下 body タグ内 -->
<noscript>
<link rel="stylesheet" href="javascript-disabled.css" type="text/css" />
<!-- style タグとかその他ごちゃごちゃと・・・ -->
<!-- そして、、、 -->
<script src="javascript-disabled.js" type="text/javascript" />
<!-- で、p とか div とかごちゃごちゃと続く・・・ -->
</noscript>
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
これが通るブラウザって脆弱性ありってことよね。
↑具体的に、どんな?
HTML なのか XHTML なのかにもよるんだが、一応 noscript の中にも script 要素は置けるみたい…ちょっと怖い。
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
body 内で link とか使ってる時点で問答無用