今修正してるコードがこういうのがいっぱいあってつらいめう
//変数名はてきとーに捏造した
bool aaa = false;
//なんか処理する
if (なんとか)
{
//やっぱりいろいろやる
if(あああああああ)
{
aaa = true;
//いろいろ(ry
}
}
bool bbb = false;
if (true == aaa)
{
bbb = true;
}
return bbb;
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
もともとcccやddd以降のフラグもあるコードで、要らなくなって削った際にGitなどで変更差分を追いやすいよう効率を犠牲にした可能性も。 あと、bool型をtrueと比較しているのはうんこだと思います。