for(let i = 1; i < 0; i++) {
switch(i) {
case: 1
case: 3
case: 5
case: 7
case: 9
console.log('奇数');
break;
case: 2
case: 4
case: 6
case: 8
case: 10
console.log('偶数');
break;
default:
console.err('数字が不正です。');
break;
}
}
使い方ヒント: 「これは臭う」という行を見付けたら、各行の
をクリックしてマーキングしておきましょう(要Twitter OAuth認証)
「自称ベテラン」がこんなの書いてるならまだしも、初心者が糞コードを書くのは当たり前すぎる話で、
特に笑う気にもならない。
コードからも「竹槍で敵地に特攻させられたんだね、可哀想に。。」という印象ばかりが色濃く、
ウンコードとしての難解さやパズル性、(悪い意味での)美学といった要素も感じない。
こういう場合って、実装者個人に笑いの矛先を向けるより、
といった周辺事情に目を向けるもんだと思う。
一行目は投稿者さんのミスか?ループ条件:i〈0では何も表示されないつまらない物になるが。
コメント投稿には、twitter認証が必要です。
Twitter認証
ループには入れないし、2で除算した余りを検査すればいいと思うのだが・・・